設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

よく似た日本語とその手話表現 第2巻 日本語の指導と手話の活用に思いをめぐらせて

  • 著者名脇中起余子 著
  • 出版社北大路書房
  • 出版年2007.5

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0

所蔵事項

  • 登録番号129603
  • 請求記号378.28-W-2
  • 貸出区分通常
  • 所蔵館図書館
  • 配架場所 開架
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 分類記号378.28
  • 著者記号W
  • 巻数記号2
  • 書名よく似た日本語とその手話表現 第2巻 日本語の指導と手話の活用に思いをめぐらせて
  • 書名ヨミヨクニタニホンゴトソノシュワヒョウゲン
  • 著者名脇中起余子 著
  • 著者ヨミワキナカ,キヨコ
  • ISBN9784762825606
  • 国名コードJP
  • 言語コードjpn
  • 出版地京都
  • 出版社北大路書房
  • 出版年2007.5
  • ページ354p
  • サイズ21cm
  • 価格2000円
  • 注記「聾教育現場における手話表現」の増訂
  • 件名手話--日本
  • 内容紹介「いつでも来ていいよ」と「毎日来てもいいよ」、「バスで来る」と「バスが来る」、「学校へ案内する」と「学校を案内する」、この文章、手話でどう表しますか?意味の違いをどう説明しますか?よく似ているけれど微妙に意味の異なる日本語の文例を、詳しい解説と手話イラストとともに第1巻〜第2巻で1000近く収録。聴覚障害児教育に携わる方々、手話通訳に関わる方々へ。
  • 目次13章 「何」「どこ」「いつ」などにかかわって
    14章 助詞などにかかわって
    15章 「まだ」「ない」を含んだ文章にかかわって
    16章 文末の表現などにかかわって
    17章 「〜られる・れる」「あげる・くれる・もらう」「〜させる・せる」などにかかわって
    18章 「行く」「来る」「帰る」などにかかわって
    19章 「〜になる」「変わる」「する」などにかかわって
    付章 よく似た手話単語