設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

どう進める?オーガニック給食 世界の動向と日本のこれから

  • 著者名関根佳恵 著
  • 出版社農山漁村文化協会
  • 出版年2025.6

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0

所蔵事項

  • 登録番号129830
  • 請求記号374.94-S
  • 貸出区分通常
  • 所蔵館図書館
  • 配架場所 新刊
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 分類記号374.94
  • 著者記号S
  • 書名どう進める?オーガニック給食 世界の動向と日本のこれから
  • 書名ヨミドウススメルオーガニックキュウショク
  • 著者名関根佳恵 著
  • 著者ヨミセキネ,カエ,1980-
  • 叢書名農文協ブックレット
  • 叢書番号24
  • ISBN9784540251115
  • 国名コードJP
  • 言語コードjpn
  • 出版地戸田
  • 出版社農山漁村文化協会
  • 出版年2025.6
  • ページ99p
  • サイズ21cm
  • 価格1000円
  • 注記協力: 全国オーガニック給食協議会
    参考文献: 章末
  • 件名学校給食
    オーガニックフード
    有機農業
  • 内容紹介社会を変えるマスターキー。食料危機、気候変動、物価高騰、格差の拡大…、現代社会のさまざまな問題を解決しうる「親鍵」として、注目を浴びるオーガニック給食。どのようにして進めていけばよいのか、導入するうえで直面する課題を5つの問いにまとめ、ブラジル・アメリカ・韓国・フランスの先行事例から実現への道のりを示す。
  • 目次第1章 なぜ今、オーガニック給食なのか(社会問題の全身治療にむけて;公共調達が有機農業を広める鍵;日本でも広がり始めたオーガニック給食)
    第2章 「よい食」と公共調達(「よい食」ってなに?;食の公正さを求める運動の展開;公共調達に「よい食」を導入するうえで直面する5つの問い;「よい食」の公共調達をめぐる2つの道)
    第3章 公共調達をめぐる各国の取り組み―草の根運動で手にしたオーガニック給食―(ブラジル―学校給食の革命児―;アメリカ―反GMO・農薬運動が変えた学校給食;韓国―直営・国産・無償化で無農薬給食を小規模農家から;フランス―有機公共調達の義務化)
    第4章 公共調達を親鍵に(「よい食」を公共調達するためには;「よい食」を公共調達するうえで直面する5つの問いへの答え;公共調達が社会を変える親鍵に)
    オーガニック給食に取り組む市町村からの声(事例1 長野県松川町;事例2 茨城県常陸大宮市)
    付録 全国オーガニック給食協議会とは―学校給食の有機化に向けて―